2017年9月10日日曜日

生理用ナプキンが普及する前の月経事情について考えてみた

ご訪問いただきありがとうございます。
大阪市鶴見区の【温布代理店】温活女子向上委員会です。
日々温活情報や商品情報をご紹介しています。
温活女子向上委員会HPはこちら

--------------☆--------------☆--------------☆--------------

昨日着物を着た時にふと思ったこと。



着物で生活することが日常だった人たちは
月経時はどのようにして過ごしていたのか。


まずは私が日常的に着ていた当時はどうしていたか。

普段は下着なしです。
月経時は、当時はタンポンを使用していましたので、月経時の多少の漏れを隠すために赤いお腰を使っていました。


しかしタンポンの使用をやめた今、
さて月経時に着物を着たいときはどうすればよいのか。


Google先生に聞いてみますと、
平安時代からすでに生理用品の先駆けのようなものはあったようです。

ふんどし状のものを装着し、
古紙や使い古した布、農家の方は植物をすりつぶしたもの(驚)をあてがっていたとか。

またタンポン式の生理用品として、和紙や布を丸めて膣の中に詰め込んだりしていたようですよ。


月経=けがれ

という発想もあったらしく、
隔離されていたという話もありますね。


その当時の方々は完全に経血コントロールが
できていたという話も聞きますが、
完全にコントロールできていたらこのような生理用品は不要だし、隔離されることもなかったのではないかと思います。

和式のお手洗いを使用することにより
骨盤底筋が鍛えられ、現代よりはお手洗いで経血を出し切るということは可能であったのかもしれませんね。

また、生理用品に経血を垂れ流さないコツは
1時間に1回はお手洗いに行くことです。

たぶん働く女子はこれが難しいのですよね。


とここまで書いてきて。
月経時は無理をせず、下着&生理用品のお世話になろうかな。


日常的に着物をお召しになっていらっしゃる方。
ぜひとも月経事情を教えてください♪


--------------☆--------------☆--------------☆--------------

ただいま温活仲間☆絶賛募集中です。
あわせて【温布販売店さん】も募集中。

温布とは女子のからだを温めるために作られた
普段使い用の布ライナーです。
温布を通して、すべての女子の体温を上げたいと思っています。

【取扱商品】
・温布
・プレミアム・リアル・ローズ・シリーズ
・ワタナベ薫プロデュース熊野筆セット 等

これ気になるわ
これもっと知りたい

などなどございましたら、お気軽にお問合せください。
お問い合わせはこちらからお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿